タイトルのものを購入しました。
余らせていたノートパソコン用の2.5インチHDDはだいぶ処分したのですが、7200rpmのもの1台がむき出しで残っていまして。
一時的にThinkPadの2nd HDDとして使用していたこともあるのですが、あまり活躍の機会がなく眠っていました。
年末の環境整理で、新しいHDDを整備しつつ、古いものを他へ譲ったりといったことをやっている中で、たまたま見つけた製品がコレです。
こういうものはSerialATA→USB3.0ブリッジがキモになるわけですが、少しレビューを読んでみた限りでは、さほど大きなリスクはなさそう。
値段も1200円くらいなので、仮に罠があっても深手を負うことはないと信じて購入。
結論から言いますと、とてもシンプルで使いやすいケースでした。
よいところ
- 組み立てやすい。ねじ回し等不要。
- 大きさもHDD本体より一回り大きいくらいでコンパクト。
- 内部はけっこうぴったり密着するので、中で遊んでぐらつくことはない。
- 速度も十分。Crystal Disk Markではシーケンシャルで110MB/s程度。同じHDDを他のケースに入れて試してもほぼ同じなので、HDDのスペックはフルに引き出せている感じ。
- 価格が安い。しかもちゃんとA~マイクロBのケーブルまでついてくる。
- デバイスドライバー等は特に用意しなくて大丈夫。接続するだけで使える。
- 端子周りも値段にしては丁寧に加工してあるほうだと思う。
イマイチなところ
- 高級感はない。100均によくありそうなプラケース。
- 放熱はあまり考慮されていないので、発熱の大きいデバイスを扱うときは要注意。
- 内部、外装ともにクッション製はほぼないので、耐衝撃機能は期待できない。
という感じで、イマイチなところは値段相応なのでしょうがないですね。
まだあまり使い込んでいないので、細かい使い勝手や耐久性で罠がないとは言い切れませんが、迷っている人はとりあえず買って問題ないと感じました。
手持ちで余っているHDDがなくても、中古で安いHDDを入手して、簡単に外付けHDDを用意することができてしまいます。
「バックアップのバックアップ」のような、信頼性は多少犠牲にしても、あまりお金をかけたくない需要には向いていると思います。
以上です。